宅建試験 勉強 コツ

食事は必ずとるべし

あなたは食事をきちんととってらっしゃいますか。
特に朝食を召しあがる習慣をお持ちですか。

 

いくつかの統計では、年代を問わず朝食を食べる習慣のある人は、食べない人よりも学習意欲や学力が高いことが実証されています。

 

因みに、スリランカやインドの肉体労働階級の方は、日本人が飲んだらのけぞるぐらいに甘いミルクティを1日に7、8杯飲む習慣がありますが、これは茶の興奮作用と砂糖のエネルギー変化の速さを利用してスタミナ切れを防ぐためです。

 

あなたもダイエット中でなければ、朝、練乳や蜂蜜(砂糖よりもカロリーが高い)をコーヒーもしくは紅茶に入れて飲むと体が少し動きやすくなるはずです。

 

栄養素については亜鉛やDHAが、精神的な安定や、記憶力に影響すると言われています。
しかし、見落とされがちなのが食品の硬さです。

 

今のお若い方は顎がほっそりしている方が多いのですが、これを噛むことが少なくなったことによる退化だとする学者がいます。

 

物を噛むことと集中力には相関性があると言われているので、柔らかいものばかり食べるというのはあまり良いことではないようです。

 

硬い朝食って何を食べたらいいのかと言う方に、ひとつのパンをご紹介します。

 

その名も、ドイツのロッゲンブロートと言うライ麦パン

 

酸味が強いので、人によって好みはわかれるのですが、堅く、大変腹持ちと日持ちが良いパンです。
カルシウムを補うために、チーズを乗せて召し上がれ。

 

和食党の方は、黒米などを普段のご飯に混ぜると噛む回数が増えるようです。ご参考までに。

食事は必ずとるべし関連ページ

時間捻出の仕方
受験生が使う時間のうち、最も勿体ないのは 「時間がないから受からない」と言う不安を大事に大事に育てて、混乱する俗な言い方をするとテンパる時間です。
勉強前にすべきこと
物事が思い通りにいかないときには、人は自分の能力に自信を失います。 自分はちゃんと何かをできるんだという自分への信頼を自己効力感と心理学では言います。
机から離れない方法
毎日モチベーションが高いわけではありません。 そこで、毎日アラームが鳴ったら、最低限机の前に座る、と言う習慣付けをしているのです。
当日はテキストを開かない
試験当日は、緊張と不安、疲労の中にあることが多いのです。 そんな状態で、テキストを開きものの数分間で何かを覚えなおすというのはとても難しいことです。
究極の勉強法
とある出来事をそれをまったく知らない人に教えようとすると、自然と相当量の情報を閲覧し誤謬や齟齬が無いか確認するようになります。人に教えることは、実は大変効率の良い勉強法なのです。
睡魔と闘うには
実は、ココアは記憶力や集中力をアップさせると言われている飲み物です。
試験の当日
試験の前日は確実に夜10時には寝て朝6時には起きて下さい。

このページの先頭へ戻る