宅建試験 合格 勉強法

試験に落ちる人の特徴

筆者は宅建試験の経験はありません。
ですが沢山の子供たちを大学に送り出す教師の子です。

 

筆者以外の家族は全員教育関係者。筆者も一時学習指導をしていました。

 

何度か後輩や子供達に請われて、勉強法の要綱を作ったことがあります。

 

今まで私達家族が乗り越えた試験シーズンは皆さまが経験された数よりおそらくはるかに多いかと思います。

 

宅建と学校の試験は違うと、お思いになるかもしれませんね。
しかし、内容は違っても効率的な勉強方法と言うのは変わることがありません。

 

どんなに教えても、学力が上がらない人には次のような特徴があります。

 

まず、人の話をきかない人。そして結論をすぐに欲しがる人。

 

こういった方はどうやっても試験に受かることは難しいです。

 

何故かと言うと出題の意図を最後までみずに、頓珍漢な回答をするからです。

 

どんなに勉強しても問題文を読み解けなくては、得点ができません。

 

そして真面目な人。

 

「真面目なら勉強をコツコツするから合格するだろう」
と思いがちですが、こうした方は、全部覚えないと受からないと思ってしまい、テキストを頭から読む癖があります。

 

そうすると前半は覚えられるのですが、後半は何にも覚えていないという構図の出来上がり。

 

後半がでたら、一発アウト、です。

 

残酷ないい方ですが、あなたにはコツコツしている時間はございません。

 

合格点に達するだけの勉強をするのが要領の良いやり方です。

試験に落ちる人の特徴関連ページ

記憶法
いつも自然にしていることなので意識したことが無いのですが写真記憶術と言うようですね。
勉強する科目の順番
宅建受験で確実に合格したいなら、 口コミや評判なども参考に確実合格の裏付けのある講座を選びましょう。
30分でテキストを読む
学生時代はノートを殆ど取りませんでした。 これは、筆者がカメラアイと言って、みた情報を瞬時に画像として判断する特性を持っているための現象です。
ライン引きは要注意?
何故母がこんなにこっぴどく線を引くことを叱ったかと申しますと、学習は、何度も反復して行うものだというポリシーがあったからです。
勉強法の見直し
宅建受験で確実に合格したいなら、 口コミや評判なども参考に確実合格の裏付けのある講座を選びましょう。
時間をかけても覚えられない!
人間がひとつのことを始めて本当に集中できる時間は個人差がありますが、15分から長くて90分だと言われています。 つまりそれ以上の時間をかけるとうろ覚えになるということです。

このページの先頭へ戻る